2013年6月30日 (日)

お気に入りの木

久々のアップとなります。

Img_3416 今回は

四季を通じて

写真を

撮っている

お気に入りの木

を紹介します。

この柳の木は谷津にあり

田んぼの水路沿いに一本だけ立っています。

昨日も朝早く起きて写真を撮ってきましたが

なかなか満足する写真にはならないです。

内田の風

| | コメント (0)

2012年11月25日 (日)

お寺の紅葉

季節は初冬となってしまいましたが

今、原田の本傳寺では

Img_1677 楓が

みごとに

紅葉しています。

ちょっと

京都に

来た気分になりました。

(言いすぎかな?)

内田の風

| | コメント (0)

2012年8月26日 (日)

収穫の秋

内田の里は

Dscf1627 収穫の秋を

迎えました。

今、里では

コシヒカリの

刈り取りが

始まっています。

市原市では放射性物質も検出されず

安心して出荷できることになりました。

今年も美味しい「内田のホタル米」を

生産出来そうです!

内田の風

| | コメント (0)

2012年6月 3日 (日)

緑濃くなる

季節は初夏を迎えました。

Dscf0611 4月末に植えた

苗は分けつが進み

株が大きくなり

田面を緑色に

染めています。

田んぼの周りの木々も

緑を濃くしています。

内田の里は植物、昆虫など全てのものが

生き生きした季節を迎えています。

内田の風

| | コメント (0)

2012年4月 1日 (日)

里は春

里は長い冬が終わり

Dscf9617 春に

なりました。

里は

梅の花が

満開となり

棚田の景色を

彩ってくれています。

この棚田も今月末には

青々とした稲の苗が植えられます。

内田の風

| | コメント (0)

2011年11月27日 (日)

今年も飾りました!

季節はいつの間にか

冬になってしまいました。

今年は東日本大震災そして計画停電と節電などがあり

Dscf7732 イルミネーションを

飾るのは

どうしようかと

考えていましたが

地域の皆さんからの応援や

地域に元気を与えるためにもと

飾ることにしました。

今年はカテーン状に開くイルミネーション

(530球)を追加しました。

Dscf7767 そして

島田橋まで

飾り付け

バージョンアップです。

このイルミネーションを見て

地域の方が喜び

そして元気になればと思います。

内田の風

| | コメント (0)

2011年9月 6日 (火)

豊作でした!

Dscf6127 9月4日(日)

三島会の田んぼの稲刈りです。

稲刈りは

今年も

2台の

コンバインで

行いました。

今年は刈り入れ前に台風12号の影響を受けて

稲が少し倒伏してしまいましたが

田んぼも良く乾いていたのでコンバインに負担をかけずに

刈り取りができて良かったです。

Dscf6121 そして

昨日

籾摺りをしてみると

21俵半

収穫できました。

今年の

「内田のホタル米」は豊作でした。

新米は大震災や原発そして計画停電の影響を受けることなく

米作りが出来たことを感謝しつつ

味わいながら食べたいと思います。

内田の風

| | コメント (0)

2011年8月 7日 (日)

秋近し!

八月に入り

Dscf5765 春に

植えた

稲の苗は

大きく育ち

穂が

頭を垂れるように

なりました。

里は収穫の秋が

近づいたようです。

内田の風

| | コメント (0)

2011年7月 1日 (金)

初夏かな?

内田の里は

Img_4885 この数日

初夏を

迎えたような

天気が

続いています。

Sさんの池では

スイレンの

真っ白な花が咲いています。

暑い中で見る

スイレンの花はすがすがしいです。

内田の風

| | コメント (0)

2011年6月12日 (日)

トンボの羽

内田の里は

Dscf6025 梅雨を

迎え

木々や

草も

緑を

濃くしています。

田んぼの横では

羽化したてのトンボが

羽を休めています。

トンボの羽がピカピカです!

内田の風

| | コメント (0)

«田植えが始まる!